イマドキ新人社員の仕事に対する意識調査2022
※弊事務所のお客様に対し、タイムリーな情報提供を目的として配信しているメールです。
平素は大変お世話になっております。
社会保険労務士法人大野事務所のメール配信事務局です。
本日は以下についてご案内します。
▼イマドキ新人社員の仕事に対する意識調査2022▼
新年度がスタートしました。新入社員を新たに受け入れ、研修や教育、諸手続等で慌ただしくされている会社様も多いのではないでしょうか。今春の4大卒社員は2000年頃生まれの社員が中心で、いわゆるZ世代(1990年代後半~2010年頃生まれの世代)の社会流入は中盤に差し掛かっているといえます。
新人社員の意識調査に関して、日本能率協会マネジメントセンターから「イマドキ新人社員の仕事に対する意識調査」と題した調査報告書が公開されています。これはインターネット調査により、全国の新入社員と、新入社員の育成に関わる上司・先輩社員、合わせて2,300名から回答を得たものです(2021~2022年に入社した新入社員671名、新入社員の育成に関わる上司・先輩社員1629名)。
今回は調査結果の中から、やや特徴的な傾向がみられた内容について、抜粋してご紹介いたします。
①ジョブ型雇用、希望部署や職種へのこだわり
・「企業があらかじめ定義した職務内容(ジョブ)に基づいて、必要な人材の採用、配置、処遇等が決まる制度への移行は歓迎である」という問いに対して、「そう思う」と回答した割合は75%以上
・「自分が希望する部署や職種で働けるかどうかは、入社の意向に影響した」という問いに対して、「Yes」と回答した割合は60%以上
②対面コミュニケーションへの回帰傾向
・「テレワーク(在宅勤務)と出社、仕事はどちらがしやすいと思いますか」という問いに対して、「テレワーク(在宅勤務)」と回答した割合は過半数で、昨年と逆転
・「今後あなたはどのような働き方をしたいですか」という問いに対して、「できる限り出社して仕事する」と回答した割合は60%以上
・「在宅勤務などが増え、直接的なコミュニケーション機会が減ると困る」という問いに対して、「Yes」と回答した割合は60%以上
③失敗回避の傾向
・「仕事を一人で担当していけるようになったら、どのような仕事を任せてもらいたいですか」という問いに対して、「失敗したくないので、責任ある大きな仕事は任されたくない」と回答した割合は55%以上で、3年連続増加
・「自分自身が成長することについて、どのように考えますか」という問いに対して、「無理のない範囲で業務に取り組みたい」と回答した割合は50%以上で、3年連続増加
④他者との関わりについて、やや消極的な傾向
・「自分の価値観・考え方と合わない上司に対して、どのように関わっていこうと思いますか」という問いに対して、「自分から歩み寄ろうと思わない」と回答した割合は40%以上
・「仕事で行き詰っているとき、どのように感じますか」という問いに対して、「行き詰っている状況を上司・先輩に察してもらい、向こうから話しかけてもらいたい」と回答した割合は55%以上
・「他者への働きかけ」について、Z世代が「Yes」と回答した割合は61.6%で、他世代が「Yes」と回答した割合と比べて約5%低い
他にも、「新入社員が課題(不安)と感じていたこと」について、1位は「生活のリズムがつかめない」、2位は「仕事が自分にあっているか」、3位は「担当する業務の知識・手順がわからない」といった調査結果が紹介されています。
この時期は社会に出て間もない新入社員にとって、不安になりやすい時期でもあります。新入社員の特性に応じて適切なフォローが肝要と考えられますところ、彼らの意識や考え方の傾向を理解するのに大変役立つ調査結果となっていますので、是非ご一読ください。
■日本能率協会マネジメントセンター イマドキ新人社員の仕事に対する意識調査2022
https://www.jmam.co.jp/topics/1278277_1893.html
なお、弊事務所ホームページでは法改正情報等のニュースやコラムを定期的に掲載しておりますので、是非ご参照ください。
■法改正情報
https://www.ohno-jimusho.co.jp/special_info/sp03/
■大野事務所コラム
過去のニュース
ニュースリリース
- 2024.12.02 ニュース
- 【急募!正規職員・契約職員・パート職員】リクルート情報
- 2024.12.20 ニュース
- 書籍を刊行しました
- 2024.12.20 ニュース
- 『月刊不動産』に寄稿しました【労働条件の不利益変更】
- 2024.12.20 ニュース
- 年末年始休業のお知らせ
- 2024.12.18 大野事務所コラム
- 【通勤災害】通勤経路上にないガソリンスタンドに向かう際の被災
- 2024.12.11 大野事務所コラム
- 【賃金のデジタル払いの今と今後の広がりは?】
- 2024.12.09 ニュース
- 『workforce Biz』に寄稿しました【年次有給休暇の付与や取得等に関する基本的なルールと留意点(後編)】
- 2024.12.04 大野事務所コラム
- X.Y.Z―「人と人との関係性」から人事労務を考える㊲
- 2024.11.30 これまでの情報配信メール
- 令和6年12月2日以降は健康保険証が発行されなくなります・養育期間標準報酬月額特例申出書の添付書類の省略について
- 2024.11.27 大野事務所コラム
- 産前産後休業期間中の保険料免除制度は実に厄介
- 2024.11.20 大野事務所コラム
- 介護についての法改正動向
- 2024.11.14 ニュース
- 『月刊不動産』に寄稿しました【未払い賃金請求権と時効期間】
- 2024.11.22 これまでの情報配信メール
- データでみる70歳以上の定年・継続雇用制度の導入効果と工夫、大野事務所モデル規程・協定一部改定のお知らせ
- 2024.11.12 これまでの情報配信メール
- 過重労働解消キャンペーン、2024年12月からの企業型DCおよびiDeCoの変更点について
- 2024.11.13 大野事務所コラム
- PRIDE指標をご存知ですか
- 2024.11.06 大野事務所コラム
- AIは事務所を救うのか?
- 2024.11.05 ニュース
- 『workforce Biz』に寄稿しました【年次有給休暇の付与や取得等に関する基本的なルールと留意点(中編)】
- 2024.10.31 これまでの情報配信メール
- 賃金のデジタル払い、令和7年3月31日高年齢者雇用確保措置における経過措置期間の終了について
- 2024.10.30 大野事務所コラム
- 通勤災害における通勤とは③
- 2024.10.23 ニュース
- 『月刊不動産』に寄稿しました【職場や外出先への移動時間は労働時間に該当するか】
- 2024.10.23 これまでの情報配信メール
- 令和6年年末調整における定額減税に関する事務・簡易な扶養控除等申告書について
- 2024.10.16 大野事務所コラム
- 本当に「かぶ」は抜けるのか―「人と人との関係性」から人事労務を考える㊱
- 2024.10.11 これまでの情報配信メール
- 令和6年版労働経済の分析(労働経済白書)について
- 2024.10.09 大野事務所コラム
- 労働者死傷病報告等の電子申請義務化について
- 2024.10.04 ニュース
- 『workforce Biz』に寄稿しました【年次有給休暇の付与や取得等に関する基本的なルールと留意点(前編)】
- 2024.10.02 これまでの情報配信メール
- 労働者死傷病報告の報告事項改正及び電子申請義務化について
- 2024.10.02 大野事務所コラム
- 女性活躍推進法の改正動向
- 2024.09.26 ニュース
- 『月刊不動産』に寄稿しました【社会保険の適用が拡大されます】
- 2024.09.25 大野事務所コラム
- 社会保険の同月得喪と2以上勤務を考える
- 2024.09.18 大野事務所コラム
- 理想のチーム
- 2024.09.11 大野事務所コラム
- 通勤災害における通勤とは②
- 2024.09.11 これまでの情報配信メール
- 令和6年度地域別最低賃金額の改定状況について・大規模地震の発生に伴う帰宅困難者等対策のガイドラインについて
- 2024.09.04 大野事務所コラム
- フレックスタイム制適用時における年次有給休暇の時間単位取得と子の看護休暇・介護休暇の時間単位取得
- 2024.10.23 大野事務所コラム
- 在籍出向者を受け入れる際の労働条件の明示は出向元・出向先のいずれが行うのか?
- 2024.08.31 これまでの情報配信メール
- 「健康保険資格情報のお知らせ及び加入者情報」の送付、マイナンバーカードの健康保険証利用について
- 2024.08.21 これまでの情報配信メール
- 雇用保険基本手当日額および高年齢雇用継続給付等の支給限度額変更・令和7年4月1日以降の高年齢雇用継続給付の段階的縮小について
- 2024.08.21 大野事務所コラム
- ライフプラン手当のDC掛金部分を欠勤控除の計算基礎に含めてよいのか?
- 2024.08.15 ニュース
- 『月刊不動産』に寄稿しました【減給の制裁における労働基準法の制限】
- 2024.08.10 これまでの情報配信メール
- 雇用の分野における障害者の差別禁止・合理的配慮の提供義務に係る相談等実績について等
- 2024.08.07 大野事務所コラム
- 1か月単位の変形労働時間制における時間外労働の清算
- 2024.08.02 ニュース
- 『workforce Biz』に寄稿しました【管理監督者の適正性】