シリーズ 経営労務とコンプライアンス(第12回)
本コラムは、当事務所の代表社員である大野が、2012年に労働新聞に連載寄稿した記事をベースに同社の了解を得て転載するものです。なお、今回の転載にあたり、必要に応じ適宜原文の加筆・修正を行っております。
〇内部統制
前回(8/17掲載)に引き続き、内部統制システムの主要な要素を掲げる。
方針を具体的に展開する仕組みが、P(計画)D(実行)C(評価)A(改善)サイクルである。このプロセスを繰り返すことで組織的経営を支えるが、成否のカギは内部統制にある。
内部統制は、会社の方針を伝える仕組みなので、それを実現するためのPDCAサイクルは、経営理念をベースに事業計画を立て、予算を作成、その予算と実績とを比較分析することによって次の改善アクションへとつなげていく。
予算は羅針盤であり、常に会社方針とのかい離を修正しながら経営活動をコントロールできる。この一連のPDCAの流れが全社的「トップマネジメントのPDCAサイクル」と呼ばれるもので、個別業務におけるPDCAサイクルへとつながり、個別業務におけるPDCAサイクルを回すことによって具体的なアクションが起こされる。PDCAサイクルは、各サイクルが別個に独立して存在するものではなく、経営理念から個別業務までを貫く一連の流れとなって、全体として会社の方針を実現していくものである。
7.内部統制のさらなる効果
内部統制というのは不正防止を越えて、もっと広い意味でのリスク管理の仕組みになりうる。何処にリスクがあるかを知るには、業務の組織的把握なしには困難である。リスク管理は重要な経営判断要素であり、上場会社の有価証券報告書には事業等のリスクという項目がある。外部環境・市場の動向等に係るリスクに始まり、特定の人物への依存、天災・災害・事故、特定の販売先・仕入先への依存、国・地方の法的規制など数多くがリスクとして認識されている。最近では、時間外労働や名ばかり管理職、セクハラ・パワハラなどの労務リスク、反社会的勢力との取引リスク、ネット社会の浸透とともに増大する風評リスクなど、より一層広い意味でのリスク管理戦略が必要である。
8.ポイントは組織における権限分散の確保
(1)組織単位での牽制機能
例えば、営業部門が品質リスクを軽視して売上至上主義に陥らないように、品質管理部が無謀な受注拡大を制御できることが重要である。このような牽制機能が発揮できるような組織設計が必要であり、品質低下に起因する不測のリスクを低減しなければならない。一般的な注意点として、次のような点が大切である。
①職務分掌及び職務権限を規程化して明確にする。
②主要な管理職は兼務にせず、個別に配置する。
従って、営業部長の品質管理、製造あるいは総務の部長兼務など組織のヨコの兼務は原則として認めない。部長が課長を兼務などタテの兼務は2階層程度までなら認める余地がある。
③組織上、ライン部門とスタッフ部門を明確にして、異質な職務を混在しない。職責の不明確化と恣意的活動の余地を拡大して組織の混乱の原因になることが多い。
④規模拡大のスピードと管理体制整備が著しく整合性を欠く場合、不正・誤謬が生じる可能性ばかりでなく、管理体制不備に起因する成長の阻害要因ともなるリスクを認識しなければならない。
(2)職務単位での牽制機能
同一の担当者のみが行う職務は、不正や誤謬の原因となるので、別の者が定期的にチェックする仕組や職務の分担が必要となる。このために、職務と権限を明確に規程化し、例えば、金銭の記帳職務と入出金職務は独立分担させるべきである。
(3)組織の責任者配置と内部監査実施
部門長が不在となっているケースがあるが、これでは組織的経営はできない。組織単位と予算を連動し責任と権限に基づいた経営のためには、責任者を配置して業務を執行することが不可欠である。
また、権限を委譲して経営するには、責任と権限が適切に執行されているか、内部監査を実施する必要がある。
(4)社内諸規程の整備
組織的経営には共有となるルール、規程類の策定と適切な運用が求められる。会社の規模、業種、業態で異なるが標準的区分を示す。①基本規程(定款、取締役会、監査役会、株式取扱など)、②組織規程(組織図、職務分掌、職務権限、稟議など)、③人事関係規程( 就業規則、給与、退職金、考課、旅費、慶弔見舞金、社宅など)、④業務関係規程(予算、経理、原価計算、販売、購買、外注、在庫、資産、関係会社、内部監査など)、⑤その他(規程管理規程など)
いずれにせよ、内部統制の不備は、労務リスク、経営コストを増大させる。
以上
※次回(第13回)掲載日は、9月28日を予定しております。
シリーズ
本コラムは、当事務所の代表社員である大野が、2012年に労働新聞に連載寄稿した記事をベースに、同社の了解を得て転載したものです。
ガバナンスと内部統制およびコンプライアンスの意味と位置づけを確認し、会社の成長、価値の向上に貢献する「経営労務」について、15回にわたり本コラムにて連載させていただきました。
なお、今回の転載にあたり、必要に応じ適宜原文の加筆・修正を行っております。
過去のニュース
ニュースリリース
- 2024.08.22 ニュース
- 【正規職員・契約職員・パート職員募集】リクルート情報
- 2024.11.20 大野事務所コラム
- 介護についての法改正動向
- 2024.11.14 ニュース
- 『月刊不動産』に寄稿しました【未払い賃金請求権と時効期間】
- 2024.11.22 これまでの情報配信メール
- データでみる70歳以上の定年・継続雇用制度の導入効果と工夫、大野事務所モデル規程・協定一部改定のお知らせ
- 2024.11.12 これまでの情報配信メール
- 過重労働解消キャンペーン、2024年12月からの企業型DCおよびiDeCoの変更点について
- 2024.11.13 大野事務所コラム
- PRIDE指標をご存知ですか
- 2024.11.06 大野事務所コラム
- AIは事務所を救うのか?
- 2024.11.05 ニュース
- 『workforce Biz』に寄稿しました【年次有給休暇の付与や取得等に関する基本的なルールと留意点(中編)】
- 2024.10.31 これまでの情報配信メール
- 賃金のデジタル払い、令和7年3月31日高年齢者雇用確保措置における経過措置期間の終了について
- 2024.10.30 大野事務所コラム
- 通勤災害における通勤とは③
- 2024.10.23 大野事務所コラム
- 在籍出向者を受け入れる際の労働条件の明示は出向元・出向先のいずれが行うのか?
- 2024.10.23 ニュース
- 『月刊不動産』に寄稿しました【職場や外出先への移動時間は労働時間に該当するか】
- 2024.10.23 これまでの情報配信メール
- 令和6年年末調整における定額減税に関する事務・簡易な扶養控除等申告書について
- 2024.10.16 大野事務所コラム
- 本当に「かぶ」は抜けるのか―「人と人との関係性」から人事労務を考える㊱
- 2024.10.11 これまでの情報配信メール
- 令和6年版労働経済の分析(労働経済白書)について
- 2024.10.09 大野事務所コラム
- 労働者死傷病報告等の電子申請義務化について
- 2024.10.04 ニュース
- 『workforce Biz』に寄稿しました【年次有給休暇の付与や取得等に関する基本的なルールと留意点(前編)】
- 2024.10.02 これまでの情報配信メール
- 労働者死傷病報告の報告事項改正及び電子申請義務化について
- 2024.10.02 大野事務所コラム
- 女性活躍推進法の改正動向
- 2024.09.26 ニュース
- 『月刊不動産』に寄稿しました【社会保険の適用が拡大されます】
- 2024.09.25 大野事務所コラム
- 社会保険の同月得喪と2以上勤務を考える
- 2024.09.18 大野事務所コラム
- 理想のチーム
- 2024.09.11 大野事務所コラム
- 通勤災害における通勤とは②
- 2024.09.11 これまでの情報配信メール
- 令和6年度地域別最低賃金額の改定状況について・大規模地震の発生に伴う帰宅困難者等対策のガイドラインについて
- 2024.09.04 大野事務所コラム
- フレックスタイム制適用時における年次有給休暇の時間単位取得と子の看護休暇・介護休暇の時間単位取得
- 2024.08.28 大野事務所コラム
- やっぱり損はしたくない!―「人と人との関係性」から人事労務を考える㉟
- 2024.08.31 これまでの情報配信メール
- 「健康保険資格情報のお知らせ及び加入者情報」の送付、マイナンバーカードの健康保険証利用について
- 2024.08.21 これまでの情報配信メール
- 雇用保険基本手当日額および高年齢雇用継続給付等の支給限度額変更・令和7年4月1日以降の高年齢雇用継続給付の段階的縮小について
- 2024.08.21 大野事務所コラム
- ライフプラン手当のDC掛金部分を欠勤控除の計算基礎に含めてよいのか?
- 2024.08.15 ニュース
- 『月刊不動産』に寄稿しました【減給の制裁における労働基準法の制限】
- 2024.08.10 これまでの情報配信メール
- 雇用の分野における障害者の差別禁止・合理的配慮の提供義務に係る相談等実績について等
- 2024.08.07 大野事務所コラム
- 1か月単位の変形労働時間制における時間外労働の清算
- 2024.08.02 ニュース
- 『workforce Biz』に寄稿しました【管理監督者の適正性】
- 2024.07.31 大野事務所コラム
- 健康情報取扱規程の作成は義務⁈②
- 2024.07.24 大野事務所コラム
- ナレッジは共有してこそ価値がある
- 2024.08.01 これまでの情報配信メール
- 2024年 企業の「人材確保・退職代行」に関するアンケート調査 カスタマーハラスメント対策企業マニュアルと事例集
- 2024.07.19 これまでの情報配信メール
- 仕事と介護の両立支援に向けた経営者向けガイドライン
- 2024.07.17 大野事務所コラム
- 通勤災害における通勤とは①
- 2024.07.16 ニュース
- 『月刊不動産』に寄稿しました【振替休日と割増賃金】
- 2024.07.10 大野事務所コラム
- これまでの(兼務)出向に関するコラムのご紹介
- 2024.07.08 ニュース
- 『workforce Biz』に寄稿しました【歩合給に対しても割増賃金は必要か?】