TOP大野事務所コラム日額手当支給時の割増賃金計算

日額手当支給時の割増賃金計算

 

パートナー社員の野田です。昨今は在宅勤務手当や出勤手当などを支給されている企業が多いと思われますが、今回はこれらの手当を日額で支給する場合の留意点について触れます。

 

このところIT企業の労務診断(労務DD)を実施する事が多く、これらの企業では、社員が在宅勤務をした日に在宅勤務手当を支給されたり、出社した日に出勤手当(通勤交通費とは別)を支給されたりしています。

諸手当を月額定額で支給した場合、割増賃金の計算基礎額に含めなければならないという認識はあるようですが、日額で支給した場合は当該認識が薄れてしまうのか、算定基礎額に含まれていないケースがほとんどです。

 

基本給や諸手当を月額で支給する社員に対し一部の手当を日額で支給するわけですが、月額と日額では時間単価を算出する際の計算式が異なる点で留意する必要があります。月額と日額が併給されている場合、月額から算出した単価Aと日額から算出した単価Bを合計した単価に割増率を乗じたものが割増賃金基礎単価となり、以下の通りとなります。

 

 ・月額賃金の時間単価(単価A):月額(基本給+諸手当等)÷月平均所定労働時間数(または支給月の所定労働時間数)

 ・日額賃金の時間単価(単価B):日額÷支給日の所定労働時間数

 ・割増賃金基礎単価:(単価A+単価B)×割増率

 

計算式は上記の通りですが、厄介なのは、全ての時間外労働等が当該割増賃金単価での支給対象になるわけではないということです。どういうことかというと日額支給の単価Bについては、支給日に時間外労働等を行った場合が対象となり、不支給日については単価Bを加算する必要がありません。理屈は理解できますが、実務上使い分けができるのかと尋ねられると悩ましいところです。

更に厄介なのはフレックスタイム制を導入している場合です。例えば、暦月30日の月に191時間勤務した社員がいたとします。当該社員に対しテレワーク手当を支給した日が10日あり、テレワークでの勤務時間数が100時間あった場合どうでしょうか。どこが支給対象となるか、皆さんはイメージできますでしょうか。

下図の例では、171時間(法定労働時間の総枠)を超過した時間外労働において、在宅勤務を行った時間が支給対象となります。下図のケースでは時間外労働が20時間ありますが、その全てが支給対象となるのではなく、在宅勤務を行った時間外労働(赤字の10時間)が支給対象になるということです。

 

 

このように図解すれば理解できますが実務上はお手上げです。優れた勤怠システムでも、これを判別することは容易ではありません。

なお、この取扱いは月給者に限らずアルバイト等の時給者でも同様であり、留意しなければなりません。曜日によって所定労働時間数が異なるアルバイトなどは、日によって単価Bが変わり実務が煩雑になるばかりですので、当該手当等も時給で支給することをお勧めします。

以上となりますが、労基法って煩雑で面倒なことが多いですね。こんな事で振り回されていては、企業の生産性など上がるはずもないと痛感しつつ、労務診断に取り組む今日この頃です。

 

※関連する通達を以下に紹介します

 

【危険作業手当(昭和231122日 基発1681号)】

自分の通常業務以外に危険作業に従事し時間外労働を行った場合、この危険作業に伴い支給される「危険作業手当」は、割増賃金の算定基礎に含めるべきか

(問)

ある作業中に、やむを得ない事情により特殊な危険作業(例えば高圧電流の通ずる線を取扱う作業)に従事する場合、これに対してその日は特に危険作業手当を支給することになっているが、これはその労働者の通常の労働日に対する賃金とは関係のない臨時的なものと考えられるので、割増賃金の基礎に算入しなくても差支えないと思うが如何。

(答)

危険作業が法第32条及び第40条の労働時間外に及ぶ場合においては、危険作業手当を法第37条の割増賃金の基礎となる賃金に算入して計算した割増賃金を支払わなければならない。

 

【特殊作業手当(昭和231122日 基発1681号)】

自分の通常業務以外に特殊作業に従事し時間外労働を行った場合、この特殊作業に伴い支給される「特殊作業手当」は、割増賃金の算定基礎に含めるべきか

(問)

ある作業を担当する甲が休暇をとったため又はその作業繁忙のため常時その作業に従事していない乙をしてその作業に従事させた。協約によりかかる場合、甲のように当該作業に専ら従事する者には日額の手当(作業手当)を出すことになっており、乙のように自己本来の作業に従事しているならば右の日額作業手当は支給されないが、たまたまその日はその作業に従事したため、この日額作業手当は支給される。この場合、乙に対する右の日額手当は乙にとっては予定された通常の労働に対する賃金ではないものと考えられるので、割増賃金の基礎には算入しなくても差支えないものと思うが如何。

(答)

乙がその日の特殊事情によって通常従事している職務を離れ、たまたま甲の特殊作業に従事し、その特殊作業の勤務が法第32条及び第40条の労働時間外に及ぶときは、その超過労働時間に対しては、特殊作業手当を法第37条の割増賃金の基礎となる賃金に算入して計算した割増賃金を支払わなければならない。

 

執筆者:野田

野田 好伸

野田 好伸 特定社会保険労務士

代表社員

コンサルタントになりたいという漠然とした想いがありましたが、大学で法律を専攻していたこともあり、士業に興味を持ち始めました。学生時代のバイト先からご紹介頂いた縁で社労士事務所に就職し、今に至っています。
現在はアドバイザーとして活動しておりますが、法律や制度解説に留まるのではなく、自身の見解をしっかりと伝えられる相談役であることを心掛け、日々の業務に励んでおります。

その他のコラム

過去のニュース

ニュースリリース

2024.12.02 ニュース
【急募!正規職員・契約職員・パート職員】リクルート情報
2024.12.20 ニュース
書籍を刊行しました
2024.12.20 ニュース
『月刊不動産』に寄稿しました【労働条件の不利益変更】
2024.12.20 ニュース
年末年始休業のお知らせ
2024.12.18 大野事務所コラム
【通勤災害】通勤経路上にないガソリンスタンドに向かう際の被災
2024.12.11 大野事務所コラム
【賃金のデジタル払いの今と今後の広がりは?】
2024.12.09 ニュース
『workforce Biz』に寄稿しました【年次有給休暇の付与や取得等に関する基本的なルールと留意点(後編)】
2024.12.04 大野事務所コラム
X.Y.Z―「人と人との関係性」から人事労務を考える㊲
2024.11.30 これまでの情報配信メール
令和6年12月2日以降は健康保険証が発行されなくなります・養育期間標準報酬月額特例申出書の添付書類の省略について
2024.11.27 大野事務所コラム
産前産後休業期間中の保険料免除制度は実に厄介
2024.11.20 大野事務所コラム
介護についての法改正動向
2024.11.14 ニュース
『月刊不動産』に寄稿しました【未払い賃金請求権と時効期間】
2024.11.22 これまでの情報配信メール
データでみる70歳以上の定年・継続雇用制度の導入効果と工夫、大野事務所モデル規程・協定一部改定のお知らせ
2024.11.12 これまでの情報配信メール
過重労働解消キャンペーン、2024年12月からの企業型DCおよびiDeCoの変更点について
2024.11.13 大野事務所コラム
PRIDE指標をご存知ですか
2024.11.06 大野事務所コラム
AIは事務所を救うのか?
2024.11.05 ニュース
『workforce Biz』に寄稿しました【年次有給休暇の付与や取得等に関する基本的なルールと留意点(中編)】
2024.10.31 これまでの情報配信メール
賃金のデジタル払い、令和7年3月31日高年齢者雇用確保措置における経過措置期間の終了について
2024.10.30 大野事務所コラム
通勤災害における通勤とは③
2024.10.23 ニュース
『月刊不動産』に寄稿しました【職場や外出先への移動時間は労働時間に該当するか】
2024.10.23 これまでの情報配信メール
令和6年年末調整における定額減税に関する事務・簡易な扶養控除等申告書について
2024.10.16 大野事務所コラム
本当に「かぶ」は抜けるのか―「人と人との関係性」から人事労務を考える㊱
2024.10.11 これまでの情報配信メール
令和6年版労働経済の分析(労働経済白書)について
2024.10.09 大野事務所コラム
労働者死傷病報告等の電子申請義務化について
2024.10.04 ニュース
『workforce Biz』に寄稿しました【年次有給休暇の付与や取得等に関する基本的なルールと留意点(前編)】
2024.10.02 これまでの情報配信メール
労働者死傷病報告の報告事項改正及び電子申請義務化について
2024.10.02 大野事務所コラム
女性活躍推進法の改正動向
2024.09.26 ニュース
『月刊不動産』に寄稿しました【社会保険の適用が拡大されます】
2024.09.25 大野事務所コラム
社会保険の同月得喪と2以上勤務を考える
2024.09.18 大野事務所コラム
理想のチーム
2024.09.11 大野事務所コラム
通勤災害における通勤とは②
2024.09.11 これまでの情報配信メール
令和6年度地域別最低賃金額の改定状況について・大規模地震の発生に伴う帰宅困難者等対策のガイドラインについて
2024.09.04 大野事務所コラム
フレックスタイム制適用時における年次有給休暇の時間単位取得と子の看護休暇・介護休暇の時間単位取得
2024.10.23 大野事務所コラム
在籍出向者を受け入れる際の労働条件の明示は出向元・出向先のいずれが行うのか?
2024.08.31 これまでの情報配信メール
「健康保険資格情報のお知らせ及び加入者情報」の送付、マイナンバーカードの健康保険証利用について
2024.08.21 これまでの情報配信メール
雇用保険基本手当日額および高年齢雇用継続給付等の支給限度額変更・令和7年4月1日以降の高年齢雇用継続給付の段階的縮小について
2024.08.21 大野事務所コラム
ライフプラン手当のDC掛金部分を欠勤控除の計算基礎に含めてよいのか?
2024.08.15 ニュース
『月刊不動産』に寄稿しました【減給の制裁における労働基準法の制限】
2024.08.10 これまでの情報配信メール
雇用の分野における障害者の差別禁止・合理的配慮の提供義務に係る相談等実績について等
2024.08.07 大野事務所コラム
1か月単位の変形労働時間制における時間外労働の清算
2024.08.02 ニュース
『workforce Biz』に寄稿しました【管理監督者の適正性】
HOME
事務所の特徴ABOUT US
業務内容BUSINESS
事務所紹介OFFICE
報酬基準PLAN
DOWNLOAD
CONTACT
pagetop